ハルちゃんへのAGY撲滅へのお祝いメッセージありがとうございます。
お返事はまた改めて。 もう11月も最終日ですね。 あと1ケ月、31日で2010年も終わってしまうのですね。 月日は着々と過ぎて行きますね。 まさに川の流れのように留まることはないですね。 *・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜ *・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. さてさて、我が家に来てから1週間が過ぎたチャッピー姉さん。 だいぶ我が家の生活ペースも理解してきたようで、やっとお休みカバーを掛ける時のお怒りのケケケも披露してくれるようになりました(笑) なぜか別ケージの子のお休みカバーを掛けている時もケケケと怒っていますけどね(^^;; そんなチャッッピー姉さんですが、我が家のインコズと著しく違う所があります。 あ、女子っていう性別も著しく違いますが、今回は別のお話です。 では参考画像をどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうですか?わかりましたか? ![]() そうです。 我が家で唯一シェル柄がはっきりしています。 ミチルもシェル柄ありますが、グレーなのでチャッピーのようにはっきりしていません。 ひなた、七海、ハルタに至っては模様らしい模様はないですし。 我が家ではレアな模様ということもあって、チャッピーの背中を見ていると思わず魅入ってしまいます。 カッコイイなぁ、チャッピー姉さん。 ![]() ナイスインパクトなチャッピー姉さん。 ずっと茶色いろう膜、環境が変わって発情する人間がいなかったら白くなったりするかしら? ![]() チャッピーちゃんはボクと同い年なんだよー! うん、そうだよね。一緒にお迎えされたんだもんね。 だから仲良しさんだよね(^▽^ ![]() ねぇ、ボクも洋ナシさんと遊びたいなぁ ![]() 待ちきれずにキャリーに入ってしまうミチルです。 もう丸2年以上一緒にいる仲なのでいいコンビです。 このままずっとお互いに発情せず仲良し兄弟でいて欲しいなぁ。 ▲
by kirituma0518
| 2010-11-30 23:59
| インコズ全員
昨日27日はハルちゃんのAGY検診でした。
ずっと36-37gだった体重が2週間前から38gに突入していました。 AGY撲滅と体重増加は比例する!と確信していた私は今回の検診にちょーっと期待持っていました。 ![]() 言うでつか?!言うでつか?! ![]() ミチル兄たん、聞きたいでつか?! ![]() ひなたん兄たんも聞きたいでつか?! ![]() 言いたいことあるんでしょ! 勿体ぶらずに早くいいなさいよ! ![]() 実はハルちゃん AGY撲滅したでつよー!! おめでとー! 4ケ月の長い通院生活でしたが、ようやく撲滅への兆しが見えてきました。 あともう1クール投薬を続けて完全撲滅を目指します。 病院で「先週から38gになりました」と伝えると「そうなの!今39gよ」(笑) ハルちゃん遂に39gに突入しました! 今夜も39gでした(^▽^ 本格的にジャンボさんになっていきますね。 楽しみ、楽しみ♪ ![]() モリモリ食べてBIGになるでつよ! ▲
by kirituma0518
| 2010-11-28 23:36
| ハルタ(病院)
自由に飛ぶことの出来る鳥さんが5羽居ると体重測定をする時、より良い順番を考えないとスムーズに出来なかったり(特に朝!)、朝の放鳥後スムーズにケージに戻って貰うのにも順番が出来ました。
体重測定は起こした順番でもあり、 ミチル → ひなたorチャッピー → 七海 → ハルタ 体重測定した順にリビングに連れて行って放鳥です。 なんだか小学校みたいですね(笑) 朝、ケージに入って貰う順番は ハルタor七海 → ミチル → ひなた → チャッピー ミチひなを先に入れてしまうと、なぜかナナハルが兄たんズのケージに張り付いてしまって、それも私の手の届かない所だったりするのですよね(^^;; 先にナナハルをケージに入れると、ミチひなも雰囲気を察するらしく、ケージの前で待っていてくれます。(朝の放鳥中はケージの扉閉めています) 朝の放鳥中は多少のシードを遊び場に置いておきますが、最小限なので放鳥終わりにはお腹が空いて、ケージのご飯が食べたくてケージに入ってもらおう作戦です。 入り口を開けるとミチひな共に速攻でケージに入ってご飯食べてくれるので、この段階で4羽に掛かる時間は1分くらい! そしてチャッピーです。 これがシードで釣ってもなかなか1回では入ってくれないのですよね~。 でも今の所5分くらいの攻防で済んでいるのでOKです。 インコさんだって、そんな毎日毎日ロボットのように言うこと聞いていられないですよね。 もっと遊びたい日もあれば、ちょっと困らせてやろうって思う日だってあると思います。 ただ、朝だけは私が遅刻しない範囲でお願いしたいです(^^;; ------------------------------------------------------------------------------------------- テレビの上にミチひなハルのナノブロックを置いてあります。 だってうちのTVはまだアナログだもん(笑) ※CATV経由なのでデジタルは6年くらい前から見ています 今まで誰もここに興味を持たなかったのに、七海が降り立ってしまいました。 って、今画像チェックしたら画像が1枚足りない…Σ( ̄ロ ̄lll) 職場にメール転送していたのですが、凄い睡魔で寝ぼけていたのかも…。 1枚目の画像で無くても差ほど支障ないので、明日にでもこっそり追加しておきます(^^;; セキセイナノブロックの元にナナブロックが降臨! ナノブロックに興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この間、お友達にナノブロック貰ったから、七海のナノブロックも作ろうね! 貰ったの黄ハルだから青1個も入っていないけどね(笑) チャッピー姉さんのも作るから、単色で青と白を買おうかな? ただ、七海のグラデーションを作るのはちと難しいぞ! ▲
by kirituma0518
| 2010-11-26 12:15
| 七海(マメルリハ)
今朝はチャッピーがケージになかなか入ってくれなくて、ちょっと悪戦苦闘。
他4羽は4羽で1分程度で帰宅してくれたのに対して、チャッピー1羽で5分格闘(^^;; 最終的には粟穂で釣らせてもらいました。 遅刻しちゃうかと思ったよ(笑) *・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜ *・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. ミチひながキッチンに行くのもだから、七海もくっついて行くように。 だからチャッピーも当然のように行っちゃう。 元々、春の時からこの場所がお気に入りでした。 ![]() みんながキッチンに行ったら、いつも置いてけぼりのハルちゃんは勿論面白くない。 飛べるようになったら行ってみたいくなるのは当然のこと。 ![]() シンクの上の扉に設置したタオル掛け。 実はずーっと使っていなくて、放置されていたもの(^^;; ハルちゃんが止まっていてびっくりでした。 なんか止まりやすそうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらでも良いからキッチンに来るのはやめてくださいね! ▲
by kirituma0518
| 2010-11-24 23:46
| チャッピー(セキセイインコ)
我が家での生活に早くも順応しているチャッピー姉さん。
やっぱり春に2週間滞在したのは大きいのかしら? それとも滅多なことには動じないチャッピーの性格でしょうか? ![]() 我が家の遊び場、本日で全てクリアしたチャッピー姉さん。流石です! ![]() ハルちゃん専用アスレチックを意図も簡単にクリアしちゃうチャッピー姉さん ![]() ![]() お互いが気になる様子。 ハルちゃんは自分以外がこのアスレチックに居ること自体初めてなので気になって当然かな。 ![]() ![]() ![]() ![]() チャッピーはホバリングが上手なのですが、我が家でも何度となく披露してくれます。 ![]() 天然木のブランコもラクラククリア。 ![]() ダブルなので大抵相方が居るのですが、今回チャッピーの相方は七海だったようですが…… ![]() チャッピー!逃げて~っ! ![]() やっぱり蹴散らかされましたね(^^;; ミチひなだけの時は、蹴散らかすことはあっても蹴散らかすことのなかったチャッピー姉さん。 ナナハルが増えてからは蹴散らかされることも経験して良い社会勉強になっているようです。 オヤツを食べていると七海に蹴散らかされ、ハルちゃんのおやつを奪おうとしてもミチルのように譲ってくれなかったり。 全羽にいえることですが、まったり羽繕いをしたくても他の4羽が誰かしら飛んでいたりするので、まったり出来ずちょこちょこ飛ぶことが多く、突然全員でキッチンの方まで行ってそのままUターンして戻ってきてグルグル飛びしたりと、なかなか良い感じです(^▽^ ![]() ![]() 画像が暗いのですが、やっぱり1番の仲良しはミチルですね。 あれ?誰か足りませんね。 ![]() いえいえ、ひなたんとも仲良しですよ! 吐き戻しのプレゼントあげちゃう仲ですし(^^;; ひなたんのよれよれフェイスは未だ継続中です。 ▲
by kirituma0518
| 2010-11-23 23:51
| チャッピー(セキセイインコ)
21日に実家のチャッピーを横浜に連れて帰ってきました。
母の間質性肺炎は血中からも肺の組織からも結果全てで「鳥飼病」と出てしまったそうです。 両親はとても淋しがっています。 チャッピーは両親に発情していた程、両親にべったり懐いていていたので尚更です。 チャッピーと過ごした丸2年間はとても濃い2年間だったと思います。 母は毎日朝晩と体重管理をして、ずっとろう膜が茶色いままでも卵を産むことはありませんでした。 天気が良ければ毎日のように日光浴させていました。 そして、父に至ってはチャッピーが1番大好きな人で、母が入院中のこの3週間はずっとチャッピーのお世話をして、母が居ないせいかチャッピーは今まで以上に父にべったりで、まるで蜜月のような3週間を過ごしたので、淋しさはかなりのものだと思います。 鳥って鳴く生き物なので一気に室内が静まり返ってしまうから淋しさが身に沁みそうです。 今日母が退院しましたが、チャッピーの居ない家がとても静かで淋しいそうです。 父も淋しそうにしているそうで、とても切ないです。 ![]() 当日の昨日こそ「なんでこんな家に居なくちゃいけないのよ!」と不貞腐れぎみでしたが、今日になったら元気!元気! 4月に2週間我が家にホームステイしたことがあるので、勝手知たる我が家のようで、キッチンに行ってみたり、エアコンの上に行ってみたり、おやつを発見して食べてみたりと、すっかり順応しています。 ![]() 新しいケージでも早速新品のかじり木コーンをかじかじ! ![]() アンタ誰?ちびっ子ね。新参者なの? ![]() おばちゃんこそだれ? ![]() この家はお世話係りの躾がなっていないわね! 私がお世話係りを躾けなくちゃね おばちゃんって……七海、それはレディーに対して失礼よ。 ![]() 全く失礼しちゃうわっ! これから我が家の一員になるチャッピー姉さん。 女同士仲良くやっていきましょうね! そして、初めて30時間も離れていたインコズは、とても元気にお留守番していてくれました。 ![]() 体重が3gも増えていたミチルさん(笑) ![]() 七海も元気にお留守番してくれていました。 体重には変化なし。 ![]() 19日の夜からお迎えの日以来の38g、20日の朝は38.5gになりました! 急に飛べるようになったと思ったら体重まで増えてびっくりです。 この調子、この調子! ![]() 帰宅して1番びっくりしたのが、ひなたんのお顔でした。 一瞬「だ、誰?!」って思っちゃうくらい、換羽でボロボロの老人状態∑( ̄ロ ̄|||) 先日から気になっていたろう膜の上の濡れたような状態も換羽なのかも…。 しっかり体重も増えているし。 ケージの中は大物の羽も大量に抜けていて、雪が積もっているようでした。 ミチルと違ってどばっと換羽に突入するひなたんです。 ![]() 栄養補助はするので頑張ってね!! 先日の18日で優羽が逝って百箇日を迎えましたが、これから我が家は数ヶ月ぶりに5羽生活になりました。 唯一の女子であるチャッピーが仲間入りして、更に賑やかになる我が家ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() ▲
by kirituma0518
| 2010-11-22 23:14
| インコズ全員
明後日も母の病院へ行ってきます。
帰りに父が迎えに来て一緒に鹿嶋の実家に戻り、1泊してから翌日お昼にはチャッピーを連れて鹿嶋を出て、横浜に戻ってくる予定です。 初めてインコズと24時間以上離れるので、大丈夫とは思いつつ、ドキドキです。 *・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜ *・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. 今日はインコズのどあっぷ画像をお届けします。 ![]() さっきまでケージの前面に張り付いていたナナが急に止まり木まで下がっていきました。 よそよそしいお顔していると思ったら、デジカメ怖がっているよ。 ナナチャンネルは相変わらずの超ビビリさんです。 ![]() 仕方なくズームで撮影。 カワイコブリッコしてもツノツノさんなのですね~(^^;; ![]() オヤツで釣ると近くまで来ますがソバの実をGetすると、即効奥に引っ込むのでした(笑) では気を取り直して、お隣のハルちゃんに行きましょう。 ![]() ケージの奥でご飯食べていて近づいてきてくれません。 ご飯に夢中です。 ![]() 仕方ないね、別の画像で誤魔化しましょう。 直接投薬している割にお顔が綺麗なハルちゃんです。 どあっぷの見本を兄たんに見せてもらいましょうか。 ![]() お、いい感じですよ。流石兄たん。 ![]() ![]() みーちゃん、素敵なお手本をどうもありがとうね(^▽^)¥ では次にひなたん、よろしくーっ! ![]() って、まだご飯中ですかー。 ジャンボズはご飯食べるのゆっくりだよねぇ。 ![]() そうそう、ひなたん、こっちおいで~! ![]() って、おちり向けるかぁー!? そんなことしていると……… こんな画像を公開しちゃうんだぞ! ![]() ほあ毛を半日平気でくっつけているひなたんです(^^;; みんな、明後日は良い子にお留守番していてね! 日曜は早く帰ってくるからね! ▲
by kirituma0518
| 2010-11-18 23:18
| インコズ全員
1つ前の記事でUPしましたが、実家のことで少しバタついている私ですが、インコズはマイペースです。
ベランダ菜園で収穫した小松菜です。 ![]() まだまだプランターには小松菜が沢山育っています。青梗菜もあります。 この小松菜、青梗菜派のひなたんを含め、インコズ全員が市販品より食いつきが良いのが有り難いです。 育て甲斐があるってものです(^▽^ ![]() 兄たんが1番ちっさい(笑) ![]() つい2、3日前には頭に黒いポツポツがあって、換羽が始まったなぁ…と思っていたのに、昨夜はもうピカピカ?! その頃は換羽でイライラするのか、非力王子のミチルでも朝からカミカミが凄くて、うっかり唇を噛まれて血豆できちゃいました。 でも今朝は割りと普通だった……うーん、また羽を大事にしている訳じゃないよね? ミチルは本当換羽が少なくて、それはそれでちょっと心配にもなるのですが、ピカピカさんなのですよね┐( ̄ヘ ̄)┌ ![]() まだ36-37gのハルちゃんですが、大きさはしっかりとジャンボさんですね。 ![]() ご機嫌さんなのですが、この後私にこれ以上は接近禁止!と止められちゃいました(^^;; すっかり飛ぶのも上手になって、大きく旋回も出来るようになり、リビングから玄関までも休憩入れずに飛べるようになりました。 ただかなり必死で「落ちないもん!落ちないもん!」と気合が入っているので天井スレスレで誰よりも高い位置を飛んでいます(笑) これから少しづつ飛行も上手になるかな? でも体重が増えない辺り、多分まだヤツがいますよ( ̄へ ̄|||) ![]() 換羽でツノツノさんの七海。 解しても解してもツノツノが出てきますね。 そしてだいぶ大人の顔つきになってきたような? アイシャドウのブルーもだいぶ綺麗になってきました。 ![]() ![]() オトメンと言われた背中のブルーもだいぶ男子っぽくなったかな? ![]() あちこちの遊び場に行ってはカジカジして、時にミチひなの後を追ってキッチンに行ってみたり、一緒になって群れ飛びしてみたりと、七海も忙しそうです。 そんな中で今年も心配なのが、ひなたんです。 ![]() 気温が下がったことで、今年もくしゃみの症状が出てきたようです。 急な気温の変化で体調を崩さないように夜も保温していたのですが、難しいですね。 体重も39-40gをキープ、食欲旺盛、元気いっぱいなのですけれど、念の為来週末のハルちゃん通院時に一緒に連れて行こうかな、と考えています。 どの道、来月にひなたんはバードドックを受けようかと思っていたのですが。 せっかくのピカピカのお顔が、ろう幕の上が濡れて可愛そうなので早く良くなるといいな。 先日の14日の晩、マンションの理事会があったのですが、最後の議題で「上階の騒音問題」があり、一瞬ドキーッとした私です(^^;; 問題は解決していると管理会社に言われたので我が家ではないのですが、「何の音ですか?」とおそるおそる聞いてみると「お子さんの走る音」とのことでした。 ペットOKのマンションなのでそれほど心配することはないのですけれどね。 夜は21時前には寝かせてしまうし、朝は……うーん、6時だから早いね┐( ̄ヘ ̄)┌ 結構日中はインコズ賑やかなので、ちょっとドキドキした私でした。 ▲
by kirituma0518
| 2010-11-17 11:45
| インコズ全員
暫くご無沙汰しておりました。
今月1日から母が入院しておりまして、そんな中で先週は父が胃の内視鏡検査があり、何かあっても言わないであろう父の付き添いで日帰りで鹿嶋へ行ってみたり、2日後の週末には母の入院する土浦にお見舞いに行ったりと、プチ旅行続きでした。 どちらも片道約3時間コースなので…(^^;; 母の方は風邪で病院に行ってみたら、症状を伝えるうちにMRIなどの検査を受けることになり、気づけば「即入院してください!」とのこと。 病名は「間質性肺炎」 故美空ひばりさんがこの病気で亡くなったそうですね。 原因はウィキで見てもらえば分かるのですが、ウイルスなどもあるのですが、その中で「鳥飼病」も含まれているそうで、肺の内視鏡検査の結果次第なのですが、どうも途中経過から母も「鳥飼病」のようです(>_<。。 肺が硬くなってしまうので、血中酸素が減って呼吸が苦しくなったり咳込むようになったりします。 脂粉が原因のようで、羽毛布団も羊毛もしくは真綿に交換しないといけないそうで、勿論チャッピーもダメです。 先週父の検査につきあった時に本当はチャッピーを連れて帰る予定だったのですが(父一人で自分のこと、家のこと、さくら(犬)のこと、更にチャッピーのことまでは大変だと思い)、相思相愛の2人(一人と一羽)は兎に角仲良しでした。 父が仕事に行ってしまう日中はチャッピーは静まり帰った家で一人ぼっちなので、余程淋しいのでしょう、もう父にべったりで、私は完全に見えていないようでした(^^;; 今までチャッピーを可愛がりはするものの、お世話は全くしたことのない父にチャッピーのお世話は大変だろうと思っていたのですが、ちゃんと朝はペレットとグラスミックス、夜はオーチャードグラス。シードかペレットに乳酸菌とネクトンを振り掛けることもしていて、青梗菜もあげていました。 ケージに入れることもしたことないので、悪戦苦闘するのかと思っていたら、シードで釣ってもしかしたら母よりスムーズ?と思うくらいの連携プレーでびっくりでした。 更に驚くのがまさかの体重測定! 父にチャッピーの体重測定が出来る訳がないと決め付けていた私と母、「体重が増えちゃってももう仕方ないわよー」と諦めていた母だったのですが、ちゃんと量っていてびっくり! 「お前はいつも32gだなぁ~」ですって!! ベスト体重だし!! 敷き紙交換しようとしたら「昨日俺がやったよー。でも替えといて」ですって! 洗濯物も掃除も行き届いていて、私は庭の水遣りしか出る幕なかったです┐( ̄ヘ ̄)┌ そしてバカップルぷりを見せ付けられて連れて帰ることなんて出来ませんでした(^^;; で、そんな訳で父とチャッピーはべったりなのですが、母がアレルギー症状が出ているなら仕方ないですし、我が家でいずれ預かるつもりでいます。 母も最初はそのつもりだったのですが、最近になって「マスクして過ごすからチャッピー連れて帰らないでいいわよ」と言い出してしまいました。 正直命に関わってくるので私が預かった方が安心なのですが、もうこの辺りの判断は両親に任せることにしました。 先週お見舞いに行った時にもインコ話しは私としか出来ないので、色々話していたのですが「なんでこんな病気になっちゃったのかしら…」ととても切なそうな母を見て悲しかったです。 大好きなのの命に関わるアレルギーだなんて悲しいですよね。 病院では寝る時も移動時も酸素ボンベを鼻に常用していて、一時70%代まで落ち込んだ血中酸素も(かなり危険な状態)、今では90%代まで戻り、今はベッドの上だけなら酸素ボンベを使わなくてもよくなりました。 幸いなのは母がとても元気で明るくしてくれていることです。 病室からの朝焼けや夕焼け、病院食の写メを送ってくれたり、公衆電話のところまで行って携帯から電話をくれたりします。 入院する時には「先生があまりに真剣な顔するから、可笑しくて可笑しくて~」と楽観視する母に大変な病気なのだと説明する先生も大変です(^^;; でも母のその明るさに家族はとても救われています。 「なんだか私だけ元気な入院患者みたいで、庭のことも気がかりだし退院したい~」と毎日退屈のようです。 来週には退院できると思うので、チャッピーが居ても症状が再発しないように工夫していけたらいいなぁ…と思っています。 ちなみに、父の胃は予想通り「逆流性食道炎」でした。 お薬が処方されたので、このまま症状が治まってくれると良いのですが、もし治まらない場合は心臓疾患を疑うことになるそうなので、お薬が効いて食道炎が原因であることを祈るばかりです。 【追記】 本日、先生から詳しい結果報告があり、やはり鳥飼病の疑いが強いということでした。 父も一緒に説明を受け、父も納得した結果、来週の日曜からチャッピーは我が家のインコズに仲間入りすることになりました! 直ぐにインコズの記事をUPします! ※今回コメント欄は閉じておきます ▲
by kirituma0518
| 2010-11-17 11:44
| 実家
本日2回目の更新です。1回目はインコズの内容です。
5年くらい前までは熱心にベランダガーデニングしていたのですが、真夏が越せなかったりで熱も冷めてしまっていたのですが、昨年からユーカリを育て始めたり、実家からハイビスカスを貰ったこともあり、また熱が上がってきました。 記事を書こうとしたらカテゴリ整理で「ガーデニング」カテを解体して「雑記」に含めてしまっていたので、今回新しくまたカテを作ってみました。 ユーカリは昨年から育てている「リバーレッドガム」に加え、今年になって「レモンセンテッドガム」「タスマニア・ブルーガム」も購入して、私が欲しいインコズ用ユーカリ探しの旅は終結して、今は育てる方に集中です。 ![]() ![]() どちらも「リバーレッドガム」2mを越すノッポさんになっています ![]() 「レモンセンテッドガム」 ![]() 奥が「タスマニア・ブルーガム」手前が「リバーレッドガム」の挿し芽した子供たち。 これらはまだ苗の状態なので、早くても1年はしっかり成長させないといけません。 今年の冬は室内で越冬だね。 ![]() インコズ用の菜っ葉。 手前がミニ青梗菜、奥が小松菜。そろそろ収穫時ですね。 ![]() 秋から春先に向けてのお花もそろえました。 手前のプリムラ・ジュリアンは黄色だけ芳香があるので、園芸店でクンカクンカと怪しい人になります(笑) 大好きなフリルのビオラ、「ミルフル」と寄せ植え。 右側には赤とピンクのミニバラ、芳香のあるピンクのガーデンシクラメンは近々新しく寄せ植えを作る予定です。 ![]() 手前がバジル。そろそろペーストにするなりブルケッタに乗せるなりで食べなくちゃ。 奥の中央がフランネルフラワーと両サイドが普通のビオラ(笑) ![]() こちらは甘味料で知られるステビア。 お花が咲いたので葉を収穫してシロップを作ります。 ![]() 黒蝶ダリヤ。 ダリヤに全く興味がなかったのに衝動買いしてしまったもの。 7個も美しい花を咲かせてくれました。 ![]() 母オススメのスーパースイートアリサム。 通常のものよりお花が大きめで成長も大株に育つもの。 先日切り戻しも兼ねて挿し芽したのですが、あまり活着はよくなくどうなるものか。 ダメならまたトライするまでです。 ![]() 左手前がイチゴ「桃娘」真ん中が親で両サイドが子供たち。 右側がスペアミント。ミント系は以前あまりの繁殖力に脅威を感じたのですが(笑)、やはりミントの香りが好きで購入。 奥の大きな鉢はハコベ(笑) 今年の冬ももっこり盛大に育てますよ~(^-^ インコズ待っていなさい!(笑) ![]() 右が我が家の真っ赤なハイビスカスの子供達です。 お友達のお母様にプレゼントの予定ですが、こんなに沢山は必要ないのにどうしよう…。 左はエキナセア。ちょっと生かさず殺さず感があって少し心配。 ![]() 左が親のハイビスカス。11月にも咲かせようと切り戻ししたけれどちょっと無理そう。 中央は優羽が眠る鉢に、当時真夏だったので植える物がなく、園芸店で一目惚れしたコリウス「摩天楼」を植えたら栄養がいいのか(^^;;)巨大化しました。 大きな鉢なので冬越しは無理そうなので、挿し芽して増やしました。もう活着しているので大丈夫そうです。 右は先程紹介したスーパースイートアリサム。 ![]() フリルのビオラに弱いので、こちらも完全に一目惚れで購入「ムーランフリル」 4色購入したのですがシックな色調が素敵です。 もう少し脇芽が増えたら挿し芽して増やそうと思っています。 昨年実家でフリルの黄色があって「増やして!増やして!」と大騒ぎしていた私なので、フリルを沢山買っている話を母にすると「フリル好きねぇ~」とびっくりされました。 だってフリル可愛いのですもの♪ ムーランフリルは切花にも最適なのでお部屋に彩りを加えてくれます。 切花といえば ![]() ミニバラも切り花にしました。 大きなバラには手を出せませんが、ミニバラは扱い易くていいですね。 母に今花が咲いているなら年明け早々くらいに短く剪定した方が良いとアドバイスを受けました。 先生がいると助かります。 ![]() 白のマーガレットと芳香のある黄色のプリムラ・ジュアリンでハンギングを作りました。 ジュリアンとジュリアンの間にスーパーアリッサムの挿し芽を植えてみたけれど、活着の自信なし。 やはり1度挿し芽用の土で育てないとダメだってわかっているのに横着している私が悪いのです。 ダメならやり直します(^^;; ![]() 花盛りビオラを買ったのに、イマイチ成長が悪い苗のようでなんとか盛り返しを期待しています。 久し振りに再開したガーデニングはとても楽しくて週末の良い楽しみになっています。 ▲
by kirituma0518
| 2010-11-09 11:44
| ガーデニング
|
![]() by kirituma0518 最新の記事
自己紹介やlinkなど
![]() にほんブログ村 応援してね(^◇^) 《自己紹介》 ![]() <ミチル> 男の子 パステルレインボー 08年7月生まれ 08年9月22日お迎え 平日の日中はお留守番という 重要任務を遂行中! AGY、PBFD撲滅致しました!! ※詳しくは【自己紹介】参照 ![]() <チャッピー> 女の子 オパーリンスカイブルー 08年7月生まれ 08年9月22日お迎え ミチルと一緒にお迎え 実家の両親の元で可愛がられていたのを 2010年11月から我が家へ ※詳しくは【自己紹介】参照 ![]() <ひなた> 男の子 ジャンボセキセイの ダブルファクタークリーム 09年3月末生まれ 09年4月28日お迎え AGY、PBFD撲滅致しました!! ※詳しくは【自己紹介】参照 ![]() <ハルタ> 男の子 ジャンボセキセイインコ ダブルファクターホワイト 10年5月21日生まれ 7月24日S家よりお迎え 15年2月14日永眠 ![]() <七海> 男の子 マメルリハ ブルー 10年5月20日生まれ 美尻家の息子 7月24日S家よりお迎え ![]() <優羽> 男の子 マメルリハ ノーマル 10年6月5日生まれ 7月24日S家よりお迎え 8月11日永眠 ![]() <海空(みく)> 女の子 マメルリハ 11年9月生まれ 12年9月30日お迎え <ピコたん> 男の子 オカメインコ(パステル) 10年生まれ 11年1月伯父の家にお迎え 11年秋、従姉妹宅へ 13年11月30日我が家にお迎え <十姉妹> 【初代チーム】 2011年10月22日お迎え 茶色男子=マユ(左) 茶色女子=ユメ(右) 2012年12月20日永眠 梵天男子=カン(右) 2014年3月3日没永眠 梵天女子=ヒメ(左) 2012年10月23日永眠 【アルプス家】 2011年11月19日 我が家にて生まれた ハイジ(男子) クララ(女子) 2013年12月12日生まれ アルム(男子) 2014年3月14日生まれ クロ シロ ユキ 【チョコレート家】 2013年6月22日お迎え ヨーロッパ種チョコレート メイジ(男子) ロッテ(女子) 2013年11月8日生まれ グリコ(女子) 【TSUBASA組】 2013年6月23日 TSUBASAよりお迎え あかね(女子) 翼(男子) 柳レン(男子) 2013年12月20日永眠 【マユ×あかね家】 2013年11月7日生まれ 陸(女子) 海(男子) 空(女子) <きりつま> このblog管理人 A型乙女座の女 小鳥たちの お友達 兼 お世話係り。 会社員として平日はお仕事。 二十数羽の鳥さんとの生活を満喫中 <きりお> きりつまの旦那さん AB型牡牛座の男 04年からの東海地方へ単身赴任。 14年4月ようやく帰宅。 ++++++++++++++++++ 《大好きなお友達》 敬称略 【ごえもんの日常】 【とりきちTagebuch】 【私の宝物】 【ピノコ研究所】 【ちいさいやつら】 【ぴよぽぽ】 【幸せの青い鳥 ~セキセイインコの飼い方~】 【幸せの蒼い小鳥】 【Bean's Bar】 【のん*そら日和】 【Over-Flag】 【インコのハッピー】 【Capricciosoで行く?】 【☆ましろのキブンちゃん♪】 【ぴーちゃん!ぷぷぷ】 【+8】 【Budgerigar Diary】 【Happyのまいにち*】 【今日もしあわせ、いっぱいしあわせ】 【大切な鳥たち♪】 【ぴーぽんズ日記】 【恋する小鳥】 【セキセイインコと過ごす陽だまりの午後】 【ピヨコのちいさいかぞく.】 ++++++++++++++++++ 《お世話になってます》 敬称略 【横浜小鳥の病院】 【とりきち横丁】 【CAP!】 【BIRD MORE】 【キクスイ】 【アクアペット・サービス】 【charm】 【かじかじ大好き!】 【こんぱまる】 【よーすけどんの電気農場】 【バーズレストラン】 【紀州備長炭専門店田中商店】 【Bird shopオオルリ】 ハリソンペレットの通販【飛翔】 消毒に【アルヴィシャット】 ++++++++++++++++++ 《お気に入り》 【Fabric Plus】 【MASACO】 【果子乃季】 【おせんべい屋さん本舗】 【あくび印】 ++++++++++++++++++ 《その他覚書》 【生年月日覚書】 【ミュキャスト覚書】 ++++++++++++++++++ 《過去日記》 ++++++++++++++++++ 《参加中》 ![]() 応援してます☆ ![]() STOP温暖化! ![]() +++++++++++++++ ![]() 沢山の鳥さんに会いに行こう! 以前の記事
カテゴリ
全体 自己紹介 インコズ全員 セキセイインコ ミチル(セキセイインコ) ミチル(病院) チャッピー(セキセイインコ) チャッピー(病院) ひなた(ジャンボセキセイ) ひなた(病院) ハルタ(ジャンボセキセイ) ハルタ(病院) マメルリハ 七海(マメルリハ) 七海(病院) 優羽(マメルリハ) 優羽(病院) 海空(マメルリハ) ピコたん(オカメインコ) 十姉妹 京都組 インコ(飼育環境) インコ(その他) 鳥オフのお知らせ ガーデニング 雑記 おでかけ 実家 観劇 etc... ジャニーズ ディズニー 報告 タグ
最新のトラックバック
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||